藤沢 利喜太郎 | ふじさわ りきたろう | 1861,9,9 佐渡相川町 生 | 1933,12,23 東京 没 |
数学者・理博 (父の親之は蘭学を学び、通詞として幕府の開港場に赴任、維新後内務省社寺局長。)東京開成中学校を経て東大理科大学の数学・物理学・星学科に入り、数学を菊池大麓、物理学をメンデンホールやユーイングに学び1882年卒業。その後菊池に勧められて、数学を専攻することとし、ロンドン及びベルリンに留学。1884年ストラスブルグ大学のクリストッフェルとライエの許で関数論を学び1886年博士号を取得し、1887年帰国。東大理科大学教授。1891年に総長推薦により理博、主として楕円関数の研究を行い、論文14篇(うち和文1)を著す。1900年第2回国際数学会議(パリ)に日本代表として出席、和算に関して講演。1906年学士院会員、1912年帝国学士院を代表してロンドン王立学士院創立250年祝賀式に参列。1921年東大退官。1924-1932年貴族院議員。研究および教育によって日本の数学を前進させるとともに初等数学教育の改定に重要な役割を担った。谷中墓地に眠る。 [著書]「数学用語・英和対訳字書」1889/「生命保険論」1889/「初等代数学教科書」1898/「数学教授方」1900/「藤沢博士遺文集」1934-35/ |
|||
櫻井錠二との関連 | |||
1887年東大理科大学教授学・ 1906年学士院会員 |